ちゃらんでポランな介護福祉士の話

日常生活の中のちょっとした呟き

「高齢者の栄養」その4とりあえず糖尿病編😵💦

こんばんは🌙

ちゃらんでポランな介護福祉士のチャイです。

本日もご訪問、ありがとうこざいます😊

 

今日は日中はお天気も良く暖かかったですが、

朝は霧が出ていて寒かったです。

寒暖差が大きいので、本当体調の管理や着る衣類の

チョイスが難しいです😩

 

f:id:charandeporanna:20191030175859j:plain

お食事お食事嬉しいな〜🎵

 

今日はとりあえず、この前の「高齢者の栄養」の

講習会の続きをザックリと書いていきたいと思います。

お付き合いくださいませ🤗

 

この前は高血圧症が中心となりましたので、せっかくな

ので糖尿病について少し…。

糖尿病の患者数は1,000万人を

越えていて、内2/3は60歳以上、

半数が70歳以上と推定されて

おるそうです。

かなりの数の人ですよね。

それだけ日本人の食生活やライフスタイルが変化したと

言う事ですね😓

しかも加齢とともに耐糖能は低下するので糖尿病の

有病率が上がってきます。

ここで高齢者の糖尿病患者の特徴について

ザックリと。

❶食後の高血糖低血糖を起こしやすい。

これは、ブドウ糖の処理が適切に出来なくなっている為です。

私自身はあまり高血糖の利用者さんに遭遇する機会は少ない

ですが、低血糖状態になって朦朧としている利用者さんには

かなり遭遇しています。

ナース連絡をしてブドウ糖を摂取してもらい落ち着かせます。

ドキッとしますよね。

デイサービスやデイケアでは必ず処方されているブドウ糖

持参してもらいます。

ただ、独居の方でヘルパーさんや訪看さんが入っていないで

服薬コントロールが出来ていない利用者さんは持参されない

事が多いのでナース判断で砂糖水や甘い飴などで代用したり

します。

❷薬の効果が増強しやすく副作用が

生じやすい

低血糖になりやすくなります。

❸合併症をすでに有している事が多い

神経症状が代表的な合併症ですね。

❹食事療法が実践出来ない。

❸❹はワンセットで起こりやすいです。

❺老年症候群を生じやすい。

が、挙げられるます。

このような事から血糖のコントロールがポイントとなります。

ただし過度な低血糖は様々な病気のリスクや転倒リスクなど

自立を損なう事に繋がりかねないので、適切な血糖低下を

しなくてはいけないです。

テキストには低血糖を防ぎ「余命の質」

を低下させない。と書かれています。

その為にはどうするの?という事で食事療法の話が出てきます。

食事療法もザックリと…😑

①適切なエネルギー量を守る。

適正エネルギーを守る事で血糖値の上昇を抑え、肥満や合併症

の進行を抑える事が出来ます。

適正エネルギーの算出方法です。

標準体重を算出

標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22〜25

適正エネルギーの算出

適正エネルギー(Kcal)=標準体重(kg)×身体活動量25~30(Kcal)

身体活動量は人により合わせる。

25〜30Kcal(軽労作)

30〜35Kcal(普通の労作)

今回は高齢者なので軽労作で算出してます。

適正エネルギーの範囲であっても食事は

1日3食が原則です‼️

1回の食事量が増えると食後の血糖値の

急激な上昇を起こします。

②栄養素のバランスを整える。

極端な糖質制限を長期間するのはとても難しいので無理なく

続けられるように理想的なバランスに整えます。

PFC比率と言うのを用います。

炭水化物(4Kcal/g)を50%〜60%

タンパク質(4Kcal/g)を20%以内

脂質(9Kcal/g)を20%〜30%

この合計が100になるようにします。

算出方法は申し訳ありませんが割愛させていただきます🙏🏻

③規則正しい食事をする。

1日3食の食事時間を決めます。

食事の間隔は5〜6時間を目安にすると

血糖値が安定して食べすぎ防止になるそうです🤔

④その他の合併症の予防

アルコールは適量を1日25g程。

肝疾患がある場合は禁酒‼️

脂質異常症がある場合はショ糖・果糖の制限。

コレステロールを多く含む食品の制限(300mg/dl以下)。

食物繊維の摂取。

高血圧症がある場合は減塩6g未満‼️

 

色々と大変です😓

食事の目安としては、主食のご飯は100g〜150g

パンで60g。

主菜は肉か魚を60g、目安は片手に乗るくらい。

副菜は70g程度の小鉢2皿で野菜は100g以上。

野菜は1日300g以上なので3食だと1食100gですね。

汁物は1日1杯まで。

厳しい…😩

栄養士さんも色々と大変です。

食事の調査や栄養指導をしてカロリーや栄養バランス、

食事の傾向を把握して栄養指導をするそうです。

まさに食のビフォーアフターです。

本当に気をつけたいです。

 

糖尿病の患者には神経症状が出る事があります。

栄養と関係なさそうですが(実は繋がってます)、

足の爪やその他の足の状態を観察してください。

血行不良が起きていたり、白癬にかかっている場合が

多いです。

気になる症状があったら悪化する前に受診しましょう。

痛みが感じ難くなり気がつかない事が多いので…🤔

 

ついでに高血圧症編も😊⤵️⤵️⤵️

charandeporanna.hatenablog.com

 

 

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうこざいました😊

では、今日はこの辺で…✨🍀✨