ちゃらんでポランな介護福祉士の話

日常生活の中のちょっとした呟き

ロコモコじゃあないよ🤤ロコモだよ😵

こんばんは💫

ちゃらんでポランな介護福祉士のチャイです。

 

ここのところ、スキルアップ講習に行った為か私的にはかなり真面目な話を

書いているように感じます🙄

これも一応、インプットとアウトプットになるのでしょうか?😁

とりあえず今日も少し真面目な感じのお話で…😗

 

昨日のブログにて「サルコペニア」と「フレイル」をあげてみましたが、介護予防や

フットケアの講習に行くと、きちんとした講義がなくても用意されたテキストや話の

中に必ず紹介程度でも出てくる頻度が多くなっています。

それよりも少し前辺りから、テレビのCMや医薬品やサプリの通販などで聞くようになった

ものに「ロコモディブシンドローム (ロコモ)」がありますね。

なんだかロコモ、ロコモコみたいだし名前の字面だけだと可愛らしく見えますが、

全然可愛くない😑

 

私も今回の講習で初めてロコモの件に触れました。

サルコペニア・フレイルはよく聞くのに、そう言えばロコモについて

触れる講義はなかったです。

「ロコモディブシンドローム (ロコモ)」とは、運動器症候群の事です。

骨・筋肉・関節・軟骨・椎間板などの運動器のいずれか、もしくは複数に障害が起き

歩行や日常生活になんらかの障害をきたしている状態。だそうです。

この状態から歩行が段々と難しくなり筋肉が減少して行って更に虚弱に近づいていく。

ロコモ→サルコペニア→フレイルって事だと思うのです。

ロコモを予防しないとサルコペニアもフレイルも予防できないのでは?ここのところは

全部繋がっているんじゃないのと感じました。

恐るべし‼️ロコモ😱

 

そんなロコモのチェックも教わりました🤗

①片足立ちで靴下が履けない🧦

②家の中で滑ったり、つまづいたりする🤷🏻‍♀️

③階段を上がるのに手すりが必要🚶🏻‍♂️

④家のやや重い仕事が困難である🧹

⑤2kg程度の買い物をして持って帰るのが大変🛍

⑥15分位続けて歩くことが出来ない🤦🏻‍♀️

⑦横断歩道を青信号で渡りきれない🚷  

                                                         [テキストから引用]

1つでも当てはまる事があったらロコモの疑いがあります🤨

と、ありますがどれとは言えませんが1つ2つ普通にありましたよ😑

でも、普通にあってはいけないのです。

無い方が普通なのです。

そんなことで、ロコモ予防の運動も教わりました🤗

①片足立ち   転倒しないように掴まる物がある場所でしてください。

                     支えが必要な方に机や手すりなどに手をついたり、掴まったりしてください。

                     床から5〜10cm位上げます。左右1分間。1日3回です。

②スクワット   5〜6回。1日3回。

③かかとの上げ下ろし運動   1日10〜20回を2〜3セット出来る範囲で。

                                               バランスが取りにくい方は、壁や手すりや椅子の背もたれ等に

                                              掴まりながら転倒しないよう注意して行ってください。

※とにかく転倒しないよう気をつけて、安全に無理なく運動してください🙆🏻‍♀️

 

またまた、スクワットとかかとの上げ下ろし運動が出てきました😁

それだけ歩行が大事で下半身を鍛えることが重要と言う事なんですね。

ロコモで歩行が困難になり引きこもりがちになる→引きこもるから歩行頻度が減り、

筋肉が減少していきサルコペニアになる→筋肉が減少してしまい、ますます弱くなり

フレイルになる。心身共に鬱々としてしまう😩

こうした事を防ぐ為にも、筋肉を増やして鍛えて歩行を維持して外出を楽しめるように

して、引きこもりを防ぎ社会性を保つことが大切な事なのかもしれませんね。

 

私もどこまで出来るか分かりませんが、こうした講習で教えてもらった事をデイサービスの

ご利用者さんにお話しながらミニ体操をしていきたいと思います🤔

 

f:id:charandeporanna:20190226180308j:image